
世田谷レストラン
最強ガイド
SNSでは12万を超えるフォロワーが見守り、『Cat’s ISSUE』のアイコンとしても活躍してきた「コムタン」。その出会いから別れまでを振り返り、泣き笑いしながら暮らした17年間の日々のなかで見つけた笑いや幸せを、著者・太田メグ独自。

中野本
中野区が誇るグルメや知っておきたい地域の歴史、中野区を盛り上げる人たち、改めて行ってほしいスポット、地元が世界に誇る企業の実力や、中野区への想いなど、中野区の魅力を一冊にギュッと詰め込みました。読めば必ず、街にくり出したくなる、完全保存版の一冊です。

ハワイ本
オアフ最新2026
今年のベストハワイを徹底的に調べ上げて紹介! 最高に盛り上がるハワイを「遊ぶ」「食べる」「買う」の3カテゴリーに分けて提案。注目のローカルタウン案内や旅に役立つ最新の基礎知識など充実のコンテンツ。初心者は安心、リピーターも納得の誰が手に取っても最高のハワイを味わえる2026年版です。

コムタンっていう
ネコの本
インスタグラムでは12万人のフォロワーに見守られたネコ「コムタン」との出会いから別れまでを、独自の視点で綴っていく。かわいそうで、かわいくて、おもしろい、コムタンという不思議なネコの魅力が満載の1冊。

湘南の風カレンダー
2025
湘南の風景写真家が切り取る12カ月それぞれの季節が見せる表情。海・山といった自然と四季が織りなす顔は、湘南に暮らす方はもちろんのこと、‟いつかは湘南へ“と憧れを抱いている方にもおすすめ。部屋のインテリアにはもちろん、プレゼントにも喜ばれるカレンダーの2025年版。

一生、筋トレ
石田良恵・著
80代で骨折し、半年で骨密度を回復させた体づくりの専門家が実践する暮らし方、食べ方、体の動かし方など、日常生活で無理なく実践できるヒントが満載の1冊。巻末には、シニアに特におすすめの筋トレとストレッチも掲載。

HARUO NIIYAMA
1人のダンサーの美しい姿や言葉を1冊の本にまとめ、後世に残すプロジェクト。スタートダッシュを飾るのは、日本を代表するダンサー二山治雄さん。ポーズ写真はもちろん、舞台裏や地元松本でのオフショットも満載です。

ハワイ本
オアフ最新2025
今年のベストハワイを徹底的に調べ上げて紹介! 最高に盛り上がるハワイを「遊ぶ」「食べる」「買う」の3カテゴリーに分けて提案。注目のローカルタウン案内や旅に役立つ最新の基礎知識など充実のコンテンツ。初心者は安心、リピーターも納得の誰が手に取っても最高のハワイを味わえる2025年版です。

鎌田實のまいにち健脳
日めくりカレンダー
鎌田實・著
健康になりたいけど何をしたらいいかわからないという運動不足を放置しがちな人にこそ手にしてほしい日めくりカレンダー。血糖値や血圧を下げ、フレイル(虚弱)を防ぐ効果もあるので1日1めくりして様々な運動を楽しみながら続けてください。

倉吉本
日本全国のまちを対象にその魅力を追いかける狭域ガイド、過去90冊以上展開した「街ラブ本」シリーズに倉吉市が登場! 倉吉市を中心とした三朝町、北栄町、琴浦町、湯梨浜町の方々に向けた“インナーガイドブック”として、食・モノ・人・歴史まで網羅しました。

鎌田實の大人のぐんぐん
健脳ドリル101
鎌田實・監修
鎌田實の大人の健脳ドリルシリーズ第5弾『鎌田實の大人のぐんぐん健脳ドリル101』のテーマは生活習慣×健脳ドリルで100歳まで人生を謳歌しよう! 101問の健脳ドリルとともに、毎日を楽しみながら元気になる工夫が満載です。

しんどいをその場で
乗り切る症状別ツボ図鑑
泉さくら・著
足つった! オナラが出そう! 痛い、かゆい、だるい、イライラ……。そんな緊急時こそツボが有効です! 著者である医師が誌面と動画で指導。体質別ツボやプチ薬膳も紹介。カバー裏には、症状とツボの掲載ページがすぐわかる便利なINDEXも。

湘南の風カレンダー
2024
湘南の風景写真家が切り取る12カ月それぞれの季節が見せる表情。海・山といった自然と四季が織りなす顔は、湘南に暮らす方はもちろんのこと、‟いつかは湘南へ“と憧れを抱いている方にもおすすめ。部屋のインテリアにはもちろん、プレゼントにも喜ばれるカレンダーの2024年版。

鎌倉彩光カレンダー
2024
京都・奈良・鎌倉の神社仏閣を中心に鎌倉の彩を伝える“古都グラファー”の異名をもつ鎌倉の写真家・原田寛さんが切り取る鎌倉の姿。美しい写真に見惚れてしまうカレンダーの2024年版。

悪魔のレシピ 卵伝説
卵黄こそ正義とばかりに様々なレシピに卵を使ってきた氏が卵だけのレシピブックを作ったらどうなるのか。見渡す限りの卵、地平線までの卵、いや、あの星々すら卵なのかもしれません。全国推定9000万人の卵ラヴァーを巻き込んで、ロー・タチバナの新たな伝説がここに始まります。

西湘本
ここ数年、移住者が多数流入したことで、独自のカルチャーを形成し、新たなる街の魅力となっていま西湘エリアが盛り上がっている。各エリアの衣食住にまつわる情報に重きを置きつつ、ニューオープン、知っておくべきお店など網羅。目から鱗が落ちるディープな情報を掘り下げます。

ハワイ本
オアフ最新2024
今年のベストハワイを徹底的に調べ上げて紹介! 最高に盛り上がるハワイを「遊ぶ」「食べる」「買う」の3カテゴリーに分けて提案。注目のローカルタウン案内や旅に役立つ最新の基礎知識など充実のコンテンツ。初心者は安心、リピーターも納得の誰が手に取っても最高のハワイを味わえる2024年版です。

老化をとめる脳習慣
塚本浩・著
現役世代のリアルな症例をもとに、その症状は老化なのか、病気なのかを解説。運動療法や食事指導、生活指導など脳を老化させる習慣と決別するためのノウハウを伝授します。

猫と私の交換日記
阿部 美奈子・著
『犬と私の交換日記』の発売後、たくさんの方から「猫版はないのですか?」という声をいただきました。その熱い要望にお応えして登場したのが本書です。我が家の猫の「猫ならでは」「猫らしさ」を見つめられる50の質問が用意されています。

八戸本
地元住民だったら絶対に知っておきたい名店から新たな名物、街を盛り上げるキーパーソンや知っているようで知らない八戸の歴史や伝統・文化、地元で頑張るあの企業、そしてあなたの知らない超ディープグルメまで。街の魅力を徹底取材し、たっぷりと1冊に詰め込みました。

鎌田實の大人のうきうき
健脳ドリル101
鎌田實・監修
鎌田實の大人の健脳ドリルシリーズ第4弾は、健康の大原則である脳腸相関について解説。腸を元気にする食材や毎日続けられる簡単なレシピも紹介。睡眠との関係も紐解き、101問の健脳ドリルのほか、恒例の運動や呼吸法、ストレッチも鎌田先生自らが誌上で指導します。

ズルイおつまみ
藤岡 操 ・著
とにかく“ラク”に“ズル”をしたい……。お酒のおつまみだけど、ちょっとしたアレンジで晩御飯のおかずにもなる、1品つくれば家族みんなで楽しめるそんなレシピを集めました。身近な食材と調味料の組み合わせだけで、楽しみはうんと広がります。

日本の傑作美仏
カレンダー2023
古都奈良や京都を中心に、日本には千年以上の時を経て、今もなお篤く信仰されている仏像が多数現存します。国宝の木彫像を12体厳選し、写真家帆足てるたか氏の写真で、傑作美仏カレンダーに仕上げました。

HAWAII CALENDER
2023
ハワイスタイル編集部が贈る、美しいハワイの景色を集めたカレンダー。月ごとにページをめくれば、そこはもうハワイ。ハワイラヴァーなら部屋に飾っておきたくなること間違いなし!

湘南の風カレンダー
2023
湘南の風景写真家が切り取る12カ月それぞれの季節が見せる表情。海・山といった自然と四季が織りなす顔は、湘南に暮らす方はもちろんのこと、‟いつかは湘南へ“と憧れを抱いている方にもおすすめ。部屋のインテリアにはもちろん、プレゼントにも喜ばれるカレンダーの2023年版。

鎌倉彩光カレンダー
2023
京都・奈良・鎌倉の神社仏閣を中心に鎌倉の彩を伝える“古都グラファー”の異名をもつ鎌倉の写真家・原田寛さんが切り取る鎌倉の姿。美しい写真に見惚れてしまうカレンダーの2023年版。

筋トレ
最高の食事術 増補版
筋トレを始めたのに筋肉がつかない、疲れだけが溜まっていく……。そんな悩みや不満を持っている人は多いはず。筋トレの効果を上げるのもダメにするのも食べ方次第です。筋肉とタンパク質について、みんなが知りたいことをQ&Aでやさしく解決!

日本の美仏図鑑
長谷法寿・著 大角修・監修
飛鳥・奈良時代、平安時代、鎌倉時代の3つに分けて、美仏の魅力を徹底的に紹介。「飛鳥時代の釈迦如来と薬師如来像」「奈良時代の変化観音像」「平安時代の密教像」など、移り変わる仏教の信仰を紐解きながら、様々な仏像を解説します。

貧乏ゆすりでゆる体活
吉原潔・著
「お行儀が悪い」と言われ続けた“貧乏ゆすり”は、実は体にいい行動なんです。1回30秒でOKの貧乏ゆすりは、全部で5パターン。プラスαの簡単エクササイズとともに行えば、あなたの体をよみがえらせ、健康に導きます。

家族が読みたくなる
自分史の書き方
湊屋 一子 ・著
「時系列に沿って項目をつくる」「5つの章にわける」「各章の項目を10個以内に絞る」など、具体的な手順を示しながら、読みやすい自伝のかたちに整え書きたいけど書けないと思っていた方々が、自分の思いを家族に伝えられるように導きます。

傑作戦闘機と
レシプロエンジン
藤森 篤 ・著/ 佐藤 雄一・著
第二次大戦機が搭載した世界のレシプロ・エンジン7基を紹介。アメリカで活躍する現職のエンジン復元スペシャリスト佐藤雄一氏と、現存大戦機を40年間にわたって取材してきた航空ジャーナリスト藤森篤氏が、それら名機を詳細に解説しています。

t.s.megのアート塗り絵Another World
t.s.meg・著
著者は、15万人以上のSNSフォロワーと、数々の塗り絵教室で子どもから大人まで幅広い層の生徒に技術と楽しさを教えている塗り絵アーティストのt.s.megさん。油絵を学んだ著者が、得意とする重ね塗りの技法なども誌面と動画で公開しています。

心をラクにする
恋の指南書
とーま【マッチングアプリの中のひと】 ・著
1.男性心理を知る。2.自分を好きになる。3.人生を楽しむ。恋愛の悩みは、これらの要素のいずれかが不足したときに発生するもの。自分で自分を幸せにできてこそ、自分が大切だと思う人も幸せにできるはず。そのヒントが散りばめられた一冊です。

ラク弁当の本
長谷川 りえ ・著
人気のラク弁当料理家、長谷川りえさんの25年間、5000個のお弁当作りから生まれた、使えるレシピを厳選紹介。見栄えよし、冷めてもおいしい、15分でつくれる、頑張らなくていい、毎日のお弁当作りが楽になるアイデアが満載です。

犬と私の交換日記
「動物医療グリーフケア」の第一人者にして獣医師の阿部先生が、長年の「待合室診療」から考案した50の質問。書き込みながら読み進むことで、犬と暮らしている人にも、これから迎える人にも、既に見送った人にも、愛犬との絆をつなぐ宝物となる一冊。

宇宙プロジェクト
開発史アーカイブ
鈴木 喜生 ・編集
130件におよぶ宇宙探査ミッションを、歴史的な写真と簡潔な解説文、詳細なデータとともに日付順で紹介。120年以上にわたる人類の宇宙への挑戦の軌跡を、わかりやすく解説しています。

鎌田實の大人のわくわく
健脳ドリル101
鎌田實・監修
鎌田實医師監修の『健脳ドリル』シリーズ第3弾のテーマは、“自律神経と毛細血管”。孤立からの脱却法や、うつを遠ざけるストレス発散法など、101日分の健脳ドリルとあわせて、シニアライフに大いに役立つ内容です。

えっ? これ全部
ホットプレートで
作っちゃったんですか?
米澤文雄・著
元ミシュランのスターシェフであり、レストランシーンの第一線を走り続ける米澤文雄シェフが贈る、ホットプレート料理のレシピブック。シェフならではのサプライスのあるレシピが彩ります。食材ごとの焼き方など、テクニックも網羅。

悪魔のレシピ
THE BEST
今まで定石とされてきた食材や調味料の組み合わせとは一線を画しながらも、実は旨い!悪魔的なレシピを得意とする料理家ロー・タチバナが今まで出版したレシピブックからベストレシピをピックアップ。この一冊があれば、日々の食卓が楽しくなること間違いなし。

自重筋トレ100の基本
比嘉一雄 ・著
本書では、自分の体レベルに合わせた「自重筋トレ」を推奨。器具は一切必要ありません。運動不足の人でも無理なく始め、続けられる基本の4メニューや、体の部位ごとの様々なトレーニングを紹介しています。

美文字を叶える般若心経
青山浩之・著
横浜国立大学教授の青山浩之先生が書いた般若心経による唯一無二の美文字教材。写経というとハードルが高いと思われがちですが、実は般若心経の276文字には楷書を美しく書く基本が詰まっています。

復刻版 大船本
大船の魅力を一番知っているのは、大船に住んでいる人。また、大船のことを一番知りたいのも、大船に住んでいる人です。そんな人たちに向けた、地元「大船」のディープな情報を収録した「大船本」。2018年に発売以来、大船を愛する読者から支持された「大船本」を再編集。

ぬりえ七十二候
広田千悦子、龍仁ひとみ・監修
草木や花はもちろん、動物、祭り、節句など、わたしたち日本人の心にしっくりくる日本らしい四季折々の自然や行事を60シーン掲載。そのときの気分で色合いを選んで、あなただけの素敵な作品を創りあげてください。

鎌田實の大人のいきいき
健脳ドリル101
鎌田實・監修
食事・運動・生活習慣で長野県を「健康寿命1位」に導いた鎌田實医師が監修した脳トレ問題101問を掲載。50代からシニアまで、頭も体も心も健康にして人生を楽しむための1冊。毎日の健康習慣に脳トレを加えることで、モヤモヤ脳がスッキリ脳へと変わります。

鎌田實の
大人の健脳ドリル
鎌田實・監修
有酸素運動のあとに脳トレをすると認知機能が一段と高まることがわかってきました。鎌田實医師が提唱する食活、筋活・骨活、脳活に脳トレを加えた本書を実践することで、体と脳の両方を若々しく保ち、認知症を遠ざけ、健康寿命を保つことができます。
ⓒEDITORS inc.